#NT1226A-1 =超寿命な伸縮素材=

Pocket

「はじく」と「ふせぐ」の話

こんにちは、NOTO QUALITYです。

今回はNT1226Aという、海外でも人気のあるシャツ地をご紹介します。
風合いはもとより、薄手で着心地がよく、さらに撥水もあることで、ユーザーから「普段使いしやすい」という反応を頂いています。

展示会などで撥水についてご説明していると、「防水ではないのですか?」とよく質問をいただきます。
どちらも外部からの浸水を止めるものですが、用途や構造が全く異なるものなので、NT1226Aの特徴もふまえながら違いを説明いたします。

区別しやすい説明として「撥」と「防」の漢字の意味があります。

・撥水
撥水の「撥」は「はじく、はねる」という意味で、水滴がつかないように“布の上を滑らせて浸水させないこと”を指します。
ディッピングという技術によって糸を加工することで、生地の表面張力で水をはじきます。
そして衣服の内側からの通気性を損なうことがなく、汗などの蒸気を外に逃がして快適に着ることがきでます。

織物に撥水のディッピング加工を施し繊維を包むことで、水滴が円形になるという性質と表面張力を利用し、生地上を滑らせることができます。織物の隙間は空いたままの状態なので、蒸れないメリットがあります。しかし、生地についた水に圧力をかけると内側へ浸透してしまいます。

・防水
一方で「防水」の「防」は「ふせぐ、まもる」という意味なので、生地の隙間を埋めて、“圧力をかけても浸水させないこと”を指します。
こちらはコーティングといって、繊維の間を水や水蒸気が通り抜けないようにする加工なので、衣服の中に熱や蒸気がこもりやすくなります。

防水のコーティング加工は生地上に被膜を作ることで、経糸と緯糸の隙間を埋めて水の浸透を完全に防ぐことができますが、空気も通さないので衣服の内側で蒸れが発生します。この特徴はウィンタースポーツやユニフォームなど、悪天候の環境下で活かされています。

つまり、撥水と防水を比べた場合、一番大きな違いは熱や蒸気を通す「透湿性」にあります。

この違いをより理解することで、ユーザーにも分かりやすく説明できるのではないのでしょうか。

NT1226Aが海外で人気があるのは、ちょっとした雨ならばはじくことができるので、透湿性が高く、幅広い気候やライフスタイルに対応できるところにあります。

更にこの素材の加工は環境にも配慮されています。
それは馴染みのある植物の構造からヒントを得ているもので、次回は撥水のディッピングや表面張力など、加工についてお話をしようと思います。

Art #:NT1226A
Function:STRETCH
Composition:Polyester100%(Recycle 63%)
Size:130*49
Weight:132g/㎡

私たちと気軽にお話したい方はこちら まで】