“のとキリシマツツジ”ー能登が世界に誇る、真紅のツツジ群生地!

皆さんこんにちは。

先日は能登の桜をご紹介しましたが、桜の次はのとキリシマツツジが真っ赤に咲く季節です。

のとキリシマツツジは4月中旬頃から咲き始めて5月中旬(ちょうど今頃)に見頃を迎えます。
桜と同じくらい見頃が短いため、この時期になるとたくさんの方が見学に訪れ、時にはなんと観光バスまで立ち寄るそうです。

 

 

奥能登で最も大きいと言われているのが、樹齢350年以上!という芦田家のツツジ。

ツツジを雪から守るためにレールが付いた移動小屋まで設置されているという徹底ぶりで、お世話が難しいとされるのとキリシマツツジを毎年愛情込めて育てていらっしゃいます。

そもそもキリシマツツジは実がならない品種なので人の手で株分けや挿し芽によって増やされていくそうです。

そんなに手のかかるツツジですが能登には樹齢100年以上のものが500本以上あるそうで、そんな地域は能登の他には世界のどこにもないとのこと。
元は江戸から来たと言われていますが今は立派な能登の歴史遺産です。

能登地方に広く分布しており、個人宅でもお庭を一般公開してくださっています。

芦田家はもちろん他にもたくさんの見所があります。
道の駅や能登空港などで見所をまとめたパンフレットが配布されているそうなので、来年のGWはパンフレット片手にのとキリシマツツジを見に来てください♪